HDMI 規格沿革 1 |
年 月 |
規格 |
Ver |
転送方式 |
転送速度 |
Deep Color |
対応カラー |
機能 |
用途 |
1999年 |
11月 |
DVI |
1.0 |
TMDS |
165Mhz |
|
DVIデジタル対応規格 |
パソコン・TV・モニター |
2002年 |
12月 |
HDMI |
1.0 |
TMDS |
165Mhz |
24bit |
YCbCr |
HDMIデジタル家電対応規格 1080pへ対応 |
TV・DVD |
2004年 |
5月 |
HDMI |
1.1 |
TMDS |
DVD-Audioオートフォーマットに対応 |
TV・DVD |
2005年 |
8月 |
HDMI |
1.2 |
TMDS |
YCbCr |
RGB |
SAC音声フォーマットに対応 |
TV・DVD・Audio |
2005年 |
12月 |
HDMI |
1.2a |
TMDS |
CEC機能の拡張対応 |
TV・DVD・Audio |
2006年 |
6月 |
HDMI |
1.3 |
TMDS |
340Mhz |
24、30、36、48、bit |
YCbCr |
RGB |
48ビットカラー対応 小型コネクタ導入 |
TV・DVD・Audio・ゲーム・
カムコーダー・カメラ |
2006年 |
11月 |
HDMI |
1.3a |
TMDS |
xxYCC |
CEC機能の拡張や仕様の変更 |
TV・DVD・Audio・ゲーム・
カムコーダー・カメラ |
2009年 |
6月 |
HDMI |
1.4 |
TMDS |
YCbCr |
RGB |
3D対応 4K×2K(4096×2160画素)対応 |
TV・DVD・Audio・ゲーム・
カムコーダー・カメラ ・携帯・
カーナビ |
xxYCC |
Ethernetデータ転送 ネットワーク機能強化 |
AdobeRGB |
小型機器、車載用コネクタ導入 |
2010年 |
3月 |
HDMI |
1.4a |
TMDS |
AdobexxYCC |
3Dフォーマットにトップアンド方式追加 |
TV・DVD・Audio・ゲーム・
カムコーダー・カメラ ・携帯・
カーナビ |
2012年 |
9月
|
HDMI |
2.0 |
TMDS |
600Mhz |
|
|
|
|
備考 |
※2012年6月 DVI よりも高解像度化を目的とした DisplayPort 規格が発足されている |